このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
ホーム
はじめに
日本史講義(ブログ記事)
授業ノート(PDF版)
More
Use tab to navigate through the menu items.
プロフィール
登録日: 2019年4月13日
記事
2020年2月14日
∙
12 分
【藤原頼通の不遇な人生】栄華一転、摂関政治はなぜ終焉したのか。外寇や地方反乱まで頼通の時代に起こった出来事を解説!【平等院鳳凰堂】
さて、これまでの記事で繰り返し述べてきたことではありますが、藤原氏内部における‘‘氏の長者‘‘争いは、最終的に道長の一人勝ちに終わり、 藤原摂関政治および藤原摂関家は藤原道長・頼通父子のときに全盛期を迎えることとなります。 今回は、藤原頼通についてのお話です。...
4208
0
18
2020年2月7日
∙
11 分
【氏の長者争い-後編-】道隆VS道兼、道長VS伊周。栄華を極めた藤原道長の人生。その政策は?なぜ道長は関白にならなかった?【徹底解説】
さて、後編では藤原道長を中心として、どのような氏の長者争いが展開されたのか、 さらにはその最終勝者として権力のトップに躍り上がった藤原道長の人生について解説していきます。 前編で紹介した図と同じものではありますが、復習を兼ねてここでもう一度、藤原氏北家の家系図を確認しましょ...
5351
0
16
2020年1月17日
∙
7 分
【氏の長者争い-前編-】兼通VS兼家の摂関の地位をめぐる対立。藤原氏のトップはどのように変遷した?【徹底解説】
平安時代半ば頃、969年の「安和の変」の以後には摂関の(ほぼ)常置体制が確立され、藤原摂関政治の全盛期が訪れるのですが、 この「安和の変」にて源高明の排斥に成功すると、もはや藤原氏を脅かすような他氏の存在はいなくなり、 以後藤原氏内部の勢力・トップ争い、いわゆる‘‘氏の長者...
5879
0
12
もっと見る
Profile
ブログ記事
ブログコメント
ブログへのいいね!
共同管理者
0
フォロワー
0
フォロー中
フォローする
Following icon
その他